MENU

ご予約はこちら

冬でも脇汗が!?原因と対策方法を解説

冬を楽しむ女性 冬を楽しむ女性

『暑くないのに脇汗をかく!』
『夏よりも脇の臭いが気になる!』

確かに、脇汗は夏のイメージが強いですが、冬でも知らない間に脇汗をかいていることがあります。気温が下がり、厚着をすることが一般的になる季節では、電車や建物内で汗をかくシーンが増えることもあります。

この記事では、わきが・多汗症治療のパイオニアであるマリアクリニックが、脇汗の原因と対策方法について解説します。

また、脇汗を改善する画期的な治療法についても紹介しています。

夏よりもニオイが気になる?冬の脇汗

脇汗のニオイが気になる女性

寒くなった今、夏よりも水分の摂取量が少なくなっていませんか? 汗をかかない冬は脱水症状にならないから取らなくても大丈夫だと思っていませんか?

多くの方は夏と比較した時に、水分の摂取量が減っている場合が多いです。問題はないように思われがちですが、脇汗のニオイに大きく影響を与えます。

水分の摂取量が減ってしまうと、体内の水分が減ってしまうため、「濃厚な汗」が生まれます。そして、汗をかく回数も減ってしまうので、汗は体内でよりドロドロの濃い汁へと変化してしまいます。

ふくまれる栄養も濃縮されるので、より多くの菌が繁殖し、その分「ワキガ臭」もより強烈なものとなってしまうのです。

したがって、冬の脇汗は夏よりもニオイが強くなってしまっている場合があります。

脇汗をかく原因は?

冬に脇汗をかく原因は主に以下の6つになります。

・代謝が高くなりやすい
・ストレスや睡眠不足
・ホルモンバランスの乱れ
・内臓脂肪や皮下脂肪が多い
・汗腺の機能が低下しやすい
・厚着は体温がこもりやすい

一つずつ解説していきます。

代謝が高くなりやすい

「基礎代謝」とは、体温維持、心臓の鼓動、呼吸など、人間が生存するために不可欠な最低限のエネルギーのことを指します。これは何もしなくても自動的に使われるエネルギーであり、1日のエネルギー消費の約70%を占めています。

気温が低下すると、私たちの体は内部の温度を保つために努力します。体温を保つために、エネルギーを使ってカロリーを消費するため、基礎代謝が上昇します。要するに、寒い季節になるほど、私たちの体の代謝が高まるのです。

しかし、代謝が高まる一方で、気になるのは脇汗です。階段の上り下りや歩行など、軽度な身体活動でも、脇汗をかきやすくなる状態になります。

ストレスや睡眠不足

ストレスは身体の不調を引き起こす主要な要因の一つです。過度のストレスはアポクリン腺を刺激し、汗を過剰にかきやすくします。

一時的な緊張やストレスで汗をかくことは、誰にでもある自然な現象です。しかし、持続的なストレスを感じていると、発汗が持続し、その結果臭いが強化されることがあります。

汗の問題は非常にデリケートで、特に思春期の人々は、他人からの批判や冷たい言葉に傷ついてしまい、さらにストレスを感じることがあります。ストレスは脇だけでなく、さまざまな疾患や症状の原因にもなります。したがって、ストレスを適切に発散し、ストレスの原因を解決する方法を模索することが大切です。

ホルモンバランスの乱れ

女性ホルモンには、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2つが存在します。

エストロゲンは乳房の成長や女性らしい体つきを形成し、コラーゲンの生成を支援するだけでなく、自律神経の安定や子宮内膜の厚さを増し、妊娠の準備を助けます。逆に、プロゲステロンは体温の上昇や食欲の増加などを引き起こし、妊娠しやすい体調を整えます。

ホルモンのバランスは加齢、ストレス、生理周期の変動、不規則な生活リズムなどに影響されやすい性質があります。ホルモンのバランスが崩れると、脇汗の問題だけでなく、全身の不調につながる可能性があります。

このような状態を予防するためにも、ホルモンのバランスを調整することが極めて重要です。

内臓脂肪や皮下脂肪が多い

人間は通常、日常生活の中で体温を一定に保つために体内で熱を生産し、それを放出しています。しかし、内臓脂肪や皮下脂肪が過剰に蓄積すると、体温が上昇しやすくなり、体温を調整するためにより多くの汗をかくことになります。

内臓脂肪や皮下脂肪の増加は、肥満の兆候であることがあります。肥満の人々は通常、運動不足の傾向があり、軽度の身体活動でも多くの汗をかくことがあります。これは、一定の運動強度に対する酸素摂取能力が低下していることに関連しています。

酸素の摂取が不足していると、身体は無酸素の「解糖系」と呼ばれるプロセスを使用して運動エネルギーを生成しようとします。このプロセスにより、汗中の乳酸が増加し、体臭が強化される傾向があります。

汗腺の機能が低下しやすい

夏は、高い汗腺の働きによって、汗にアンモニアやミネラルが含まれ、その後、これらの成分が血液に戻り、比較的薄い汗が分泌されやすくなります。

対照的に、気温が低下すると汗をかく頻度が減り、汗腺の働きが低下します。この低下した状態で汗をかくと、通常血液に戻るべきアンモニアなどが十分に吸収されず、汗中のナトリウム濃度が通常の2倍に増加すると言われています。

厚着は体温がこもりやすい

冬季の服装、特に厚手のものは一般的に、フランネル、ポリエステル、ウールなど、優れた保温性と保湿性を備えた素材がよく使用されます。

これらの素材を身にまとうことで、寒冷な冬でも温かさを体感できますが、同時に脇汗が発生しやすくなることがあります。

冬服は主にニット、セーター、コートなどで構成され、これらのアイテムは毎日の洗濯が難しいことが一般的です。そのため、汗によるしみた服に雑菌が繁殖しやすく、これが不快な体臭の原因となることがあります。

脇汗の対策方法

冬の脇汗対策として主に以下の6つになります。

・インナーを活用する
・汗をかく習慣を作る
・ストレスをためない
・食生活の改善
・デオドラント(制汗剤)やクリームを使う
・脱毛をする
それぞれを解説します。

インナーを活用する

寒い季節になると、多くの人が暖かさを求めてヒートインナーを利用することがあります。しかし、一部のヒートインナーは吸湿発熱素材を使用しており、時には過度な暖かさをもたらすことがあります。

吸湿発熱素材は、レーヨン、ポリエステル、アクリルなどの化学繊維を組み合わせて製造され、体から発生した汗や湿気を吸収し、それによって発熱するメカニズムを備えています。しかし、この種の素材は吸湿能力に限界があり、大量の汗をかいた場合には吸収しきれず、汗が蒸れてしまうことがあります。その結果、汗の臭いが気になることがあります。

この問題に対処するためには、冬季用のインナーウェアを見直すことがおすすめです。特に、コットン素材は冬季用のインナーウェアに適しています。コットンは高い吸湿性を持ち、体温の調節にも優れています。また、肌触りが良いため、乾燥しやすい敏感な肌にも適しています。

汗をかく習慣を作る

体内に蓄積された老廃物がワキガの臭いを一層強調する可能性があります。

そのため、ワキガ臭を避けるためには、過度な汗をかかないようにするのは逆効果です。

汗は体温を調整し、ミネラル成分を含む液体で、これらの成分は体内に取り込まれて臭いを抑える役割があります。しかし、汗をかく機会が減少すると、エクリン汗腺が正常に機能しなくなり、臭いのない汗を生成できなくなることがあります。

エクリン汗腺の正常な機能を回復させるためには、運動やサウナ、入浴などで汗を促進する習慣が有効です。運動が苦手な場合でも、毎日の入浴を習慣にすることが始めの一歩です。

ストレスをためない

増大するストレスは、交感神経の優位性を引き起こし、発汗量の増加につながる可能性があります。心理的な発汗は、ストレスだけでなく、不安や緊張からも引き起こされることがあります。現代社会では、日常的に存在するストレスが交感神経の刺激を招き、発汗が増加する傾向があります。

SEOの観点から言うと、ストレスの軽減にはまず「ストレッサー」を特定して対処することが不可欠です。仕事のプレッシャー、人間関係、日常の問題など、ストレスの原因は個々に異なりますが、できるだけそれらの原因を取り除く方法を見つけることが肝要です。

また、ストレス発散の時間を確保し、ポジティブな思考を心がけ、ストレス軽減のための戦略を考えることも重要です。ストレス解消の方法は人それぞれ異なるため、適したアプローチを見つけてストレスを管理することが重要です。

食生活の改善

高カロリー&高脂肪な食品、特に肉などを過剰に摂取すると、皮下脂肪が蓄積しやすくなります。この脂肪がアポクリン汗腺および皮脂腺の活動を刺激し、結果としてワキガの原因となります。ワキガが気になる場合、日常の食事で脂質を控えることが重要です。

たんぱく質は体に必要な栄養素であり、肉に多く含まれていますが、脂質の少ない食品、例えば豆類や魚に置き換えることができます。また、アルコールは汗腺を刺激する作用があるため、飲酒の習慣がある場合は、ワキガ対策の一環としてアルコール摂取量や頻度を減らすことも考慮すべきです。

デオドラント(制汗剤)やクリームを使う

デオドラントや制汗効果のあるクリームやパウダーの使用は、発汗を抑制しワキガ臭を予防する有効な手段です。かつては制汗剤といえば主にスプレーが使われていましたが、今では多岐にわたる選択肢が提供されています。

発汗を防ぐためには、主に塩化アルミニウムといった成分が利用されています。これは一時的に汗の通り道を塞ぐ作用があり、ワキガや多汗症を完治させるものではありませんが、発汗量を減少させるのに役立ちます。

デオドラントや制汗剤には、消臭や殺菌効果のある商品も存在するため、自分に適した製品を見つけることが重要です。

脱毛をする

医療脱毛は、レーザーを用いて毛根を効果的に破壊する治療法です。この過程では、毛根に熱を集中的に当てます。この熱の影響で毛根が破壊され、同時に毛穴全体に影響が及ぶことがあり、これがアポクリン腺にも損傷を与える可能性があります。その結果、発汗が抑制され、臭いの軽減が期待されます。

名古屋マリアクリニックでは脱毛も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

脇汗を一度の治療で改善するミラドライとは?

ミラドライ認定医による施術の様子

ミラドライは、米国のMiramar Labs社によって2006年に開発され、2010年に日本に導入された画期的な脇汗・多汗症治療機器です。

これまでのワキガ治療は、通常メスを使用した手術が主流でしたが、ミラドライは脇を切開することなく、脇汗を効果的に治療できる新しい手法です。

ミラドライはマイクロ波の水分反応特性を活かし、汗腺の水分にピンポイントで熱を加える設計となっています。治療中には麻酔も使用されるため、激しい痛みはほとんどありません。また、冷却システムによって皮膚表面はしっかりと熱から守られているため、汗腺以外の組織は損傷しません。

1回の治療で終了し、傷跡も残りません。個々に合わせた麻酔の方法や照射レベル・範囲で治療を行い、ミラドライで脇汗の悩みから解放されることができます。

まとめ 脇汗・ニオイが気になる方はマリアクリニックにご相談を

今回は、冬に気になる脇汗・ニオイの原因と対策についてご説明しました。

脇汗やニオイの悩みは一年を通じて気になるものです。悩んでいる方は、一人で悩まずにまずはカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

マリアクリニックでは、最適な治療プランを提案し、脇汗・ニオイのお悩みを共に解決していくサポートが可能です。根本から解決し、快適な日々を過ごしませんか。

お気軽にマリアクリニックにご相談ください。

マリアクリニック小林幸子医師

横浜マリアクリニック 院長

小林幸子 医師

【経歴】
平成16年 獨協医科大学卒業
平成23年 横浜マリアクリニック開設(旧セシルクリニック)

ページの先頭へ戻る